なんでTRPGとライフハックを取り上げるのか?

ドーモ、はじめまして。古井龍と申します。
古井龍
まず、本ブログを見て頂きありがとうございます。
この記事では私のブログコンセプトである
【TRPG】と【ライフハックをなぜ取り上げるかをご説明いたします。
【TRPG】と【ライフハックをなぜ取り上げるかをご説明いたします。
理由は単純です。
Q.なぜTRPGを取り上げるのか?
A.人との縁を繋ぎとめ、新たな縁を繋ぎだすから
Q.なぜライフハックを取り上げるのか?
A.一度しかない人生を有意義なものにしたいから
人との縁を繋ぎとめ、新たな縁を繋ぎだすってどういうこと??
TRPGとは簡単にいうと【しゃべくりながら物語を作るゲーム】です。
このゲームは基本、自分を除いて2~4人ほどで行います。
したがって必然的に複数人とゲームしなければなりません。
なので、人との縁がないとできないゲームなのです。
逆にいえば人の縁をつないでくれるゲームでもあります。
私はこのゲームを大学時代の友人から教えてもらいました。
私は推薦でとある東北の国立大学に入学したのですが、
高校はいわゆるFランと呼ばれるくらい偏差値が低いところです。
無論、素行が悪く、
生徒が廊下でバイクを走らせる。
とか
朝、職員室に行ったら、窓がブチ割られていた
とか
先生が飲酒運転だかスク水盗んで捕まるとかでクビになる
とか、定期的にイベントが発生するような「健康優良不良少年少女」が蔓延る高校でした。
私のクラスでも友人が他クラスの奴に鼻をへし折られるという事件が発生してました。
そんなんですから勉学に真面目な学校ではないので、
レベルがめっちゃ低かったです。
レベルがめっちゃ低かったです。
やってることは中学の勉強の焼き直し+αくらいです。
数学3C?そんなやつは知らん。
数学3C?そんなやつは知らん。
で、そんな学校で大して成績もよくなかった私ですが、
東北の国立大学に受かったというと、
東北の国立大学に受かったというと、
死ぬほど勉強をがんばった!
ではなく、小論文で合格したからです。
しかも小論文を教えてくれる担当の先生が
嫌いでほとんど勉強していなかった。
嫌いでほとんど勉強していなかった。
今考えてみると、例の大学が予算カツカツ&定員割れしそうだったので、
誰でもいいから入れたんではないかと思っています。
運が良かった。
誰でもいいから入れたんではないかと思っています。
運が良かった。
それはさておき、地元の中部地方から寒々とする東北地方に移ったので、
高校や中学の友達とは全然会えず、
高校や中学の友達とは全然会えず、
講義はセンターという魔境をかいくぐった連中を前提に進めていたので、
ほとんどついていけず、
最初のうちは友達作りどころではありませんでした。
ほとんどついていけず、
最初のうちは友達作りどころではありませんでした。
ぼっちでした。
古井龍
そんな私ですがとあるサークルに入ってほどなくして、
サークルメンバーからTRPGというゲームをやってみないか??と言われました。
サークルメンバーからTRPGというゲームをやってみないか??と言われました。
は?なにそれ?みたいな感じでしたが、
ぼっち生活(大学生活)にも慣れたところこおもあり、
試しにやってみることに。
ぼっち生活(大学生活)にも慣れたところこおもあり、
試しにやってみることに。
ふむふむ、まず、ダイスをふって仮想キャラクターを作る。
そして作ったキャラを演じて物語を進める。
そして作ったキャラを演じて物語を進める。
……で、どこが面白いの?とは思って渋々続けることに。
しかし、いざやってみるとコレが面白い!!
物語が好転的に進むか否かはほぼすべてダイスで判定します。
ですから、予想だにしない展開のオンパレード。
ぐぐっていたらPCが突然爆発したり、
神話生物と呼ばれるやべー生物に殺されかけたり、
様々なドラマが展開されていきます。
そして気が付けば12時間経過してました
まさかの朝帰り。
(※TRPGのプレイ時間は一般的には3~5時間くらいです)
まさかの朝帰り。
(※TRPGのプレイ時間は一般的には3~5時間くらいです)
ただ、ゲーム終了時には、同じ戦場を駆け抜けた仲間のように語りあり、
年齢問わず多くの友人がきました。
年齢問わず多くの友人がきました。
その後、勉学が落ち着いたころには
それまで疎遠だった高校の友人らと連絡をとりあい、
度々ゲームをしてきました。
それまで疎遠だった高校の友人らと連絡をとりあい、
度々ゲームをしてきました。
このゲームは会話さえできれば行えるので、
当時はSkypeを使って遠く離れた場所でも出来ました。
当時はSkypeを使って遠く離れた場所でも出来ました。
TRPGを知らなかったら私は大学の友達も少なく、
それまでの高校時代の連中とも疎遠のままになっていたと思います。
それまでの高校時代の連中とも疎遠のままになっていたと思います。
TRPGがこれまでの縁を繋ぎとめ、新たな縁を繋いでくれました。
だから私はこのゲームがめっちゃ好きです。
だから私はこのゲームがめっちゃ好きです。
なので、このゲームを知っている人や知らない人に
ゲームの魅力やお役立ち情報を伝え、
新たな縁をつないでいきたいと思い、ブログを立ち上げました。
ゲームの魅力やお役立ち情報を伝え、
新たな縁をつないでいきたいと思い、ブログを立ち上げました。
一度しかない人生を有意義なものにしたいって何?
私はTRPGと同じくらい強く関心があることがあります。
それが【ライフハック】です。
それが【ライフハック】です。
ライフハックとは何か?
以前までは高い生産性を上げるための知識やツールという意味でしたが、
現在でそれだけの意味にとどまらず、
自分が人生を豊かになると思ったこと全て=ライフハック
という広義の意味をもっています。
以前までは高い生産性を上げるための知識やツールという意味でしたが、
現在でそれだけの意味にとどまらず、
自分が人生を豊かになると思ったこと全て=ライフハック
という広義の意味をもっています。
この言葉を知ったきっかけ
私は効率主義者的な側面があり、
寝るまでに時間をどうすれば短くできるかとか、
通勤時間の一番短いルートはどことか
残業はどうすれば短くできるかとか
よくそんなことを考えています。
簡単に言えば「せっかち」ですね。
具体的には下記2つをメインに発信していきます
①お金のこと(投資・節税・副業・ブログ運営…etc)
②心が満たされること(遊び・ビジネス書・働き方・モチベーション…etc)
②心が満たされること(遊び・ビジネス書・働き方・モチベーション…etc)
この2つを選んだ理由は
金銭面と精神面が満たされれば【ほぼ】悩み事がなくなるから
だと思ったからです。
金銭面と精神面が満たされれば【ほぼ】悩み事がなくなるから
だと思ったからです。
私だけではなく、このブログを読んでくださっている皆様の
人生をより効率よく、より意味のあるものにするために、
情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます!
人生をより効率よく、より意味のあるものにするために、
情報を発信していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます!